NEWS

pipal 渋谷宇田川 スタッフブログ

2013-03-04-Mon

ソムリエ リョースケのワインブログ vol.4

今回はちょっとAOCのお話でも。
ワインの話をしていると、AOC、エーオーシー、ってよく聞きますよね。
これが何かっていうと原産地統制呼称法って日本語に訳してもさっぱりわからない感じで。
ざっくり言うと場所しばりで名乗れるルールみたいな。

例えばここpipalが皆が知ってる立派な葡萄畑だったとします。
だからpipal畑で作ったワインだよ、と言いたいですね。

でもフランスには法律があって、それを名乗るには、pipal畑の葡萄で造られてる事とか、
こういう品種じゃなきゃだめとか、こういう造り方じゃなきゃだめとか決まりがあるんです。
なのでより狭いエリアを名乗れるAOCの方が
たくさんの規定をクリアしているりっぱなワインという感じになります。

例えるなら、
日本のどこかで造ったワイン→AOC東京→AOC渋谷→AOC宇田川町→AOC pipal 

みたいに格が上がる感じですね。

ブルゴーニュでは一番狭い(格上)AOCが畑の名前で、
ボルドーでは場所でのAOCの後に生産者(シャトー)の名前で格付けされてる、
っていう違いがあったり、
イタリアでは呼び方がDOPだったりEU全体ではAOPだったり、なんだかややこしいですが。

場所や造り方でルール作りをしてワインの品質を守ってるんですね。もう国をあげて。
かといってルール無視でAOC名乗れなくても美味しいワインを造っちゃう人もいるので
AOCの格上が絶対ウマいとは限らないですが。

ワインを飲む時にちょっとエチケットを気にしてみると
AOCボルドーとか
APPELLATIONボルドーCONTROLEE (Oの所には地名が入るので、はしょったりします)
とかACボルドー とか書いてあったりします。
それがなんだか聞いた事無い名前だったりしたら、知らない地区だったり、
もっと狭いエリアの事だったりするかも知れないので、
その土地へ思いを馳せてみるのも楽しいですね。

あ、すごい、ブルゴーニュの中でもジュブレシャンべルタン村じゃん!!
とか覚えてる有名な村だとテンションが上がったり、値段が上がったりするんですw。

わかりにくい事も多いですけど、ちょっと気にしてみるとまたそれも楽しいと思います。
結局ウマいが一番ですけど!

Permanent link

PREV

NEXT

ご予約・
お問い合わせ

pipal (ピパル 渋谷宇田川)

03-3464-3857

ネットで予約する


  アクセス